humgfk’s blog

趣味(主に旅行)について書きます

公開記事一覧

このブログを閲覧してくださっている皆さんへ

どんな記事があるのかブログトップから見れたらよさそうだなと思ったので作りました。いちいちタグやアーカイブの中を探すの面倒ですよね。また、古い記事ほど埋もれていってしまうので投稿日時に関わらず閲覧してもらいたという思いもあります。一方であんまり興味のない記事ばかり上に来られても困るかもしれないので、タグごとに記事名を投稿順に箇条書きにしていきます。随時更新(最終更新2024/01/13)。

一覧

旅行

就活

その他

2024/02時点のエジプトに関する情報

内容

  1. 最新情報が欲しかった...
  2. 観光スポットの入場料
  3. 電車
  4. お金
  5. 物価
  6. ハンハリーリ
  7. 治安(外務省の渡航情報)

最新情報が欲しかった...

日本人にとって馴染みのある旅行ガイド「地球の歩き方」。 2024/2時点では、エジプト編は2021-2022のものが2020年に発行され、2023年に改定があったものの、ほとんどの情報は2020年時点のものであり更新されていない。 海外のガイドブックLonely Planet2024年のものが発行されているが、当然すべて英語なので日本語で情報が欲しい人には向かない。 そこで、2024/2にエジプトに行った際に知っておいたら良いだろうなぁと思った情報を、今後エジプトへの旅行を考えている人に向けて記録しておく。

観光スポットの入場料

観光スポットの最新の入場料はEgy-Monumentsというエジプト政府が作成したであろうWebサイトに書かれている。アラブ人と外国人向けでかなり値段に差がある。このサイトからオンラインで事前にチケットも購入できる。 現地でチケットを購入する際には、基本的にクレジットカードでの購入(VISA, Masterは使用可、その他は不明)となり、現金は使用できない *1。ただし、アブシンベル神殿など観光客が多く集まるのにチケット売り場の窓口が少ない場所では、チケット窓口とは別に現金でチケットを売ってくれる職員の人が現れる。

チケットを購入したら荷物チェックをして(荷物チェックがないところも)、チケットのQRコードをかざして入場する。

電車

エジプトの電車についてはseat61という英語のサイトが、必ずしも情報は最新ではないが、参考になるだろう。地下鉄は一番新しいLine 3以外はいつ電車が来るかは分からない。suicaのようなメトロカードがある。国鉄の時刻表は駅には張り出されておらず、チケットの窓口の人が教えてくれる。窓口の人は必ずしも英語が喋れるとは限らない。外国人はUSDの現金払いかクレジットカードで支払う必要がある。

現在、寝台列車はabelaという会社に委託されている。寝台列車を個人で予約したい場合は、webサイトよりもスマホアプリの方が使いやすい。ただスマホアプリは数日経つと自動でアカウントからログアウトされるようだが、アプリ側にはログイン時の画面が表示され続けるので、検索機能を使うとずっとローディング状態になる。この場合は一度アプリのログアウトボタンを押してログアウトしてから再ログインすると、検索機能がちゃんと動く。

お金

ATMでキャッシングが一番楽だろう。町中ではUSDやEURが使えることが多いので、旅行前に現金を準備したいという人はUSDを持っとくとよい。カイロにあるチェーン店などでは当然EGP(エジプトポンド)のみの店もある。途中EGPが必要になったら、個人商店にUSDを両替してと頼むのもあり。自分は何回か頼んだ。

2024/2のEGPは5 JPY/EGP, 30 EGP/USDぐらい。ただしこの30 EGP/USDはあくまで銀行間の為替レートであり、エジプトの市中での為替レート(闇レート)とは異なる*2。この闇レートは自分が会った人から聞いた中では最大55 EGP/USD。アスワンやルクソールといった地方都市の個人商店や飲食店、タクシーの運転手は40~55 EGP/USDで両替してくれることがある。カイロの中心街ではほぼ銀行レート。カイロでも個人が闇レートを提示してくれることがあるそうだが、自分は会ってない。ホテル/ホステルの人は当然この銀行間為替レートと闇レートを把握しているので、銀行間為替レートを提示してくる。闇レートで両替してくれる人を必死に探すよりは、闇レートを提示してくれたらラッキーぐらいの感覚でいるのが良いだろう。

物価

観光スポットの入場料に外国人向け料金があったように、個人商店やレストランでも外国人向け価格を提示されることがある。現地人向け価格は、水500mlが5 EGP、水1Lが10 EGP、缶ジュース20 EGP、クロワッサンの菓子パン20 EGPぐらい。特に水は買う機会が多いので覚えておくとよい。レストランで外国人向け価格の場合、現地人向け価格で100 EGPほどのものが300 EGPになったりする。日本円で換算すると定食価格だなと思ってあきらめるしかない。Google Mapでぼったくりといったレビューがついているのは、観光客が外国人向け価格だったことに怒っていると思われる。ホテル/ホステルの人は観光客にも現地人向け価格を提示してくれる優良なレストランを知っているので、尋ねるとよい。

エジプトは日本ほどインフレを抑制できておらず物価が上昇しているため、ここに書いた値段より上がっている可能性がある。

ハンハリーリ

カイロにある大きなマーケット、ハンハリーリには朝10時ごろに行くと人が少なくてよい。昼以降は地元民も多く集まってくるためかなり人が多く、道も狭いのでとてもストレスが溜まる。

このブログで紹介されているQueen Nefertariは、日本語がわかる店員がいて店が綺麗で質の良い土産物が置いてあり、Khan El Khalili Shopping Centerの二階にある。ただし、Khan El Khalily Shopping Centerの入り口にゲートはあるが、このブログ中のゲートの写真は近くのカフェKhan El Khalili Restaurant et Naguib Mahfouz Coffee Shopのものである(このカフェもまた雰囲気が良い)ことに注意。

また、ハンハリーリを歩いているとJordiと書かれた買い物袋を掲げた観光客をよく見かけるであろう。Jordiもまた値段がついている土産物屋であり、ツアーで観光客が押し寄せる店である。エジプト土産としてそこらへんで売っている小物を買いたいけど、値段分からないし、値段交渉めんどくさいという人はJordiに行くとよい。USDも使える。場所はCamel Bazar横の階段を上ったところにある。周りの店の人にJordiはどこか聞いたら教えてくれるだろう(もちろん、「Jordiよりいい店知ってるから来なよ」と勧誘を受けるが)。

治安(外務省の渡航情報)

外務省が公表するエジプトの渡航情報を見ると、ナイル川周辺はレベル1、シナイ半島は大半がレベル3、その他がレベル2になっている。 注意するに越したことはないが、レベル1だからと言って過剰に恐れる必要はない。観光客は多い(特に中国人)。

砂漠の中にあるオアシスはレベル2になっているが、現在は街中でもツアーの募集があるぐらい行きやすくなっている。siwaオアシスには高速バスが出ている。bahariyaオアシスはツアーがある。かつては下記の事件を受け、エジプト政府から地元民にツアーを募集しないよう通達があったようだが、今はカイロを歩いていれば勧誘されるほど。

 西部及び南部の砂漠地帯(地中海に面したマルサ・マトルーフからアレキサンドリアまでの沿岸地域、ファイユーム県市街地と農業地帯、ブハイラ県ワーディ・ナトルン周辺以北、及び上エジプトの西デザート・ハイウェイ以東を除く)では、エジプト政府によるテロリスト掃討作戦に巻き込まれるおそれがあります。2015年9月には、西部砂漠で、メキシコ人観光客らが乗っていた4台の車両がテロリストのものと誤認されて発砲され、メキシコ人を含む計12人が死亡、10人が負傷する事案が発生しています。

シナイ半島には私は行っていないので分からないが、旅の途中で、シナイ半島のダハブに行った人とシャルムエルシェイクに行った人に聞いた限りはこの二か所は大丈夫そうだった。

2024/2時点の危険情報マップ

*1:エジプトの観光地の決済システムはefinance investment groupが一手に担っている

*2:2022年にエジプトは通貨の切り下げを行ったほか、エジプト国民の外貨引き出しに対して制限をかけたりするなどしたため、EGPがエジプト国民から信頼されていないようである

CFA Level 1 2023/11を受験しました

画像の中にあるCFAのロゴは一応消しています。

目次

動機

金融の仕事についていますが会計および基礎的な経済の知識に乏しく、会計も勉強したいと思っていました。ただ勉強しても自己満で終わってしまうので、CFAを受けることによってだらだら時間をかけず期限を決め、客観的に理解していることの確認をしたかったというのが主な動機です。

結果

無事合格しました。受験者の90%以上には入れなかったですが、もともと目指していなかったのでよしとします(負惜しみ)。

試験結果の相対的な位置


数理的手法(Quantitative Method)とデリバティブ(Derivatives)が低いのは反省です。財務諸表分析(Financial Statement Analysis)は頑張ったつもりでしたが、芳しくない結果です。経済(Economics)は勉強しているときからしょうもなと思っていたのでどうでもよいです。

分野ごとの得点の相対的な位置

 

勉強方法

ネットに転がっている受験記を見るとSchweserだの何だのとCFA Institute Prep Providers(CFA公認の予備校)による勉強教材を利用しているみたいですが、それらの受験記にも書かれている通り、かなり高い。 CFAが公式の教科書のpdfを無料でダウンロードできるようにしてくれている上、教科書および付随する章末問題と模擬試験がまとまったオンラインの学習ツールLES(Learning Ecosystem)を提供してくれています。 CFA公式の教科書の紙版はAmazonで購入できるのですが、こちらもまた高い。 そのため、LESのみで頑張ることにしました。

LESで勉強し始めて最初に思ったのは、「なんだこのクソ教材は」です。執筆者はCFAを取得している人達でときたま博士号を持っている人もいたのですが、文章のレベルが低いように見えました。如何に金融機関が出す英語論文の言語の質が高いか認識させられました。金融初めての人にも分かりやすいように書こうと意識しているのかもしれませんが、その意識のせいで初心者だけでなく読む人全員に分かりづらくなっている気がします。こんな教材ならそりゃ予備校の教材使うわ、と納得しました。

具体的な勉強方法としては、LESを使って教科書を読み、付随する問題を使って理解度の確認を行いました。教科書を読み重要なところはメモとったりしていましたが、見返すことはほとんどありませんでした。試験範囲が決まっている試験では、とにかく問題を解いて間違えたところを復習し、再度問題を解くという間違えながら覚える作戦が非常に有効かつ効率的です。

問題は全ての章のものを解きましたが、教科書は倫理と数理手法、デリバティブの部分は最初から読まないと決めていました。 倫理は退屈な文章が延々と書かれており、とてもじゃないが試験準備期間に時間的にも精神的にも読み終えられない、高い倫理観を持っているからいける()と判断し、問題を解きその解説を読んで覚えました。 数理手法とデリバティブは仕事で関与しているので勉強しなくてもいけるだろうと高を括っていました。

LESでの勉強実績


試験の2か月ぐらい前になると模擬試験が解禁されます。通常は2回分ですが、追加で購入することも可能(Practice Pack)です。私は金を払いたくなかったので通常分のみです。 模擬試験が解禁された段階ではまだ教科書を読み終えていませんでした。 なんとか試験の1か月前に教科書を読み終え、試験の2週間前までに問題を解き終え復習までしました。 そしてようやく1つ目の模擬試験を解きました。 模擬試験が解禁された後にCFA協会からメールが来ますが、本試で合格したいなら70%目指そうとのことでした。

模擬試験に関するメール


1つ目の模擬試験の結果は以下の通りです。 倫理(Ethical and Professional Standards)もう少し頑張りたい、数理手法(Quantitative Methods)意外と間違えてる、経済(Economics)やば、という感じです。

模擬試験1前半


企業発行体(Corporate Issuer)とポートフォリオ運用(Portfolio Management)はもう少し頑張ろう、デリバティブ(Derivatives)まじかという感じでした。

模擬試験1後半


1つ目の模擬試験の復習をし、間違えた問題に関連した部分を再度見直した後、2つ目を解いたのは試験の1週間前でした。

模擬試験2前半

 

模擬試験2後半


ため息をつき、頭をリフレッシュさせて間違えた問題の復習をし、まぁ何とかなるだろと楽観的な気持ちで試験に臨むことにしました。

模擬試験結果まとめ


結局、

  • 公式の教科書(倫理と数理手法、デリバティブ以外)とそのメモ
  • 公式の教科書に付随する章末問題
  • 公式の模擬試験2回分

をやりました。

勉強時間

勉強時間は計測していないのでわかりません。 平日は仕事の残業にもよりますが、平均的には21時~23時で勉強していました。 残業が長く22時~23時半の時もあったり、仕事で疲れて勉強しない日もありました。 休日は頑張れるだけ勉強していました。1日中LESの画面を開いていることもありましたが、このような日は開いているだけでボーっとしていたり別のことをやっている時間が長かったような気がします。

費用

無駄に高いです。

CFAの受験は初めてでしたので初回の登録料(CFA Program Enrollment)で350 USDと、本来CFA Level 1の受験料は1250 USDですが早期申込(Early Registration)で350 USD引きの900 USDを合わせて計1250 USDかかりました。早期申込受験料の内訳が、デジタルの教科書および学習ツール(CFA Level 1 Digital Curriculum and Study Tools)で150 USD、試験の申込料(Exam Registration)で750 USDとなっています。

CFAへの支払いの領収書


2023/01は144 ~ 145 JPY/USDですが、申し込んだ4月は137 JPY/USDだったんですね。それにしても1回の試験で17万は高すぎ...

CFAへの支払いのクレジットカードの明細

受験申込から結果発表までの流れ

オンラインで受験申し込みをし、クレジットカードで決済すると試験日と試験場所を決めてとメールが来ます。

Welcomeメール


試験日は5営業日ぐらいの枠から選択します。 早い者勝ちなので申し込んだらすぐに日程を決めるべきです。 CFA協会からも早く日程決めてねと何度か催促メールが来ます。 日程を決めたらリマインドメールが届きます。

日程のリマインド

試験日程が近づいてくると、試験の持ち物の確認に関するメールや受験時の画面操作の練習についてのメールが届き、試験が迫っていることを教えてくれます。画面操作は難しくはないですが、練習しておくとよいと思います。 そしていざ試験を終えると直ちに、回答を受領し試験は完了ですというメールが来ます。

受験完了メール

受験を終えてから1か月ほど放置された後に、結果発表の日時が公表されます。2023/11 Level 1の試験は10 January 9:00 a.m. ETです。ETはアメリカの東部標準時で、日本時間とは14時間の時差があります。そのため、日本時間での結果発表日時は2024/01/11 0:00になります。 メールにSave your workとあるように、試験結果が発表されるまでは学習教材にアクセスできますが、試験結果が発表されてからは学習教材にアクセスできません。私はCFA公式の教科書のpdfをダウンロードし損ねていました...一生の不覚!!(海のリハク風)

結果発表の日時

2024/01/11 0:00の予定でしたが、実際は合格者には早く送られてくるようで2024/01/10 22時に合格メールが来ました。合格率は35%だったようです。Bloombergは他に書くことがないのでしょうか。中身のないCFAについての記事を出しています。

格通知(速報)


この通知のhereをクリックすると下のようなサイトに飛び、結果に載せた図がpdfで得られます。

結果確認サイト

数日後に正式な合格通知が届きました。これが合格通知(速報)で述べられているdigital badgeなのでしょうか?

格通知(確報)

追記2024/03

ネットで調べたらbasnoという会社のデジタルバッジが発行されるそうで、合格後にデジタルバッジを請求できるメールが来るのだとか。3月になっても来ていなかったのでカスタマーセンターに問い合わせたら、メールが届きました。

デジタルバッジの付与メール

 

2022年時代の転換点

どうせ忘れるので

2022年に起こった出来事とその日付を一覧にしておく。

一覧

日付 出来事
2022/01/15 トンガの海底火山フンガ・トンガ=フンガ・ハアパイが噴火
2022/02/24 ロシアのウクライナ侵攻開始
以下プーチンの演説NHKによる翻訳より抜粋。
In this context, in accordance with Article 51 (Chapter VII) of the UN Charter, with permission of Russia’s Federation Council, and in execution of the treaties of friendship and mutual assistance with the Donetsk People’s Republic and the Lugansk People’s Republic, ratified by the Federal Assembly on February 22, I made a decision to carry out a special military operation.(これを受け、国連憲章第7章51条と、ロシア安全保障会議の承認に基づき、また、本年2月22日に連邦議会が批准した、ドネツク民共和国とルガンスク人民共和国との友好および協力に関する条約を履行するため、特別な軍事作戦を実施する決定を下した。)
2022/03/04 SMBC日興による相場操縦。SESCによる公表12SMBC日興の調査委員会による調査報告書
2022/07/04? 高橋和希が死去した。人命救助中の事故だそうだ。
2022/07/08 安倍晋三元首相が襲撃され死去した。
首相官邸HPより、元総理襲撃事案についての会見安倍元総理の逝去についての会見
2022/07/13 ユーロドルが20年ぶりにパリティ割れ
2022/08/30 ゴルバチョフ元大統領が死去した。プーチン大統領の弔慰
2022/09/08 エリザベス女王が逝去した死因は老衰だった。
2022/10/01 アントニオ猪木が死去した。
2022/10/20 トラス首相の在任期間が史上最短。以下辞任演説より抜粋。
We delivered on energy bills and on cutting national insurance. And we set out a vision for a low tax, high growth economy – that would take advantage of the freedoms of Brexit. I recognise though, given the situation, I cannot deliver the mandate on which I was elected by the Conservative Party. I have therefore spoken to His Majesty The King to notify him that I am resigning as Leader of the Conservative Party.
2022/10/20 ドル円32年ぶりの150円台

マーケット部門におけるクオンツの役割

主に就活生に向けて

クオンツが使うモデルの話を書いているブログはいくつかあるものの、クオンツが証券会社の市場部門で何のためにモデル開発をしているのか、クオンツの役割とその目的が書かれているものはまず存在しない。 ブログの執筆者が、

  • 当たり前のこととして説明していない
  • なんとなくわかっているけど、言語化できていない
  • そもそも理解していない

のいずれなのかは分からないが、クオンツについて知りたいブログの読者としては、クオンツの役割が分からなければ、ブログの記事の真意を理解することは難しいであろう。就活生等業界を知りたい人に向けて、あくまで個人の意見として、簡単に記述する。

証券会社市場部門のビジネスモデル

証券会社の市場部門は金融商品の小売りだと思えばよい。 市場で取引されている商品や、市場にはないものの市場にある商品から上手く組成した商品を顧客に販売する際に手数料をとる。 この手数料の決め方は様々であるが、例えば取引額に一定の割合を掛けて決めたり、取引が持つリスク量と顧客の信用力によって決めたりする。 市場で取引されている商品は市場で顧客と締結した取引と反対の取引を行えば、手数料がそのまま利益となる。 一方市場になく顧客のために組成した商品の場合は、その商品をヘッジ(価値が等しくなるように原資産で複製し相殺する)しなければない。 ヘッジを行わなければ、顧客に売った商品から損失を被る可能性がある。 顧客から徴収した手数料の範囲内でヘッジを行い、手数料のうち満期まで残っていたものが証券会社の利益となる。 すなわち、手数料からヘッジにかかった費用を引いたものが証券会社の利益となり、ヘッジの巧拙が利益に直結する。

市場にある商品 手数料がそのまま利益
市場にない商品 手数料からヘッジにかかった費用を引いたものが利益

ヘッジを行うためには自社が抱えているポジションとそのリスク量を正確に把握しなければならない。また、保持しているリスクを消すために追加の取引を行う場合には、その新たな取引が内包するリスク量も正確に推計している必要がある。そのためには市場の状態を知らなければならず、市場の状態を客観性が確保された数学を用いて扱いたくなる。市場に対して数学を用いる人たちがクオンツと呼ばれる。クオンツが開発した数理モデルに依拠して、ポジション管理やヘッジが行われる。

価格が見えているもの、見えていないもの

金融商品には市場で価格が見えているものと、価格が見えていない(または見えにくい)ものがある。いずれの商品に対しても数理モデルに基づいて時価評価を行うことが出来るものの、数理モデルではボラティリティ等の市場の状態を表すパラメタがあり、パラメタの値は自由に設定できるためパラメタに依存する時価もまた自由である。しかし、ポジション管理やヘッジの観点から、パラメタの値には時価評価を行う時点での市場の状態を反映した値を使いたい。そこで利用されるのが価格が見えている商品である。市場で見えている価格は市場の状態を反映された結果であるから、市場の価格から逆算したパラメタの値は市場の状態を反映している。したがって、市場の価格から数理モデルに基づいた時価評価式によって、数理モデルのパラメタが逆算される。そして、市場の価格から得られたパラメタを使って、価格が見えていない商品を評価する。(データサイエンティストはデータから有益な情報を抜き出し意思決定を行う。クオンツは金融市場に対してデータサイエンスを行っていると言えなくもない。)

ざっくり表

よく知られてるであろう商品とそれから得られる情報を表にした。

商品 得られる情報
金利スワップ 金利フォワードレート(イールドカーブ)
スワップション 金利ボラの期間構造、金利ボラのスマイル
リスクリバーサル、バタフライ 為替ボラの期間構造、為替ボラのスマイル
CDS 参照体のハザードレート(ハザードカーブ)

『バブルの経済理論 低金利、長期停滞、金融劣化』から

他の本は記事にしていなかったが

個人的に面白い、興味を持った文章を抜粋していく。本記事削除の申し出があった場合にはそれに応じる。

序章「低金利の経済学」から見えてくるものp.9~17

p.
9 額に汗してわずかな収入を得ることが正しい人生だと思ってきた普通の人が、あるとき濡れ手に粟で儲けるようになると狂う。バブルをめぐる波乱万丈は、人間の弱さと愚かさを凝縮した物語である。
9 少し詳しくデータを見ると、市場利子率は経済成長よりも低い。実は、この事実、経済学者にとってはかなり重い。
10 バブル経済の本質とは、等価交換を前提とする市場経済に不等価交換でしかない贈与が入り込んでいる世界である。
12 主流派経済学の理論は、経済合理性を武器にバブルを闇に葬ったのである。
13 その不完全性ゆえに存在しえる銀行が、貸し出しを煽り、経済を不安定化させる。堅実で慎重に融資をするはずの銀行が豹変し、信用膨張と不動産価格の高騰のドラマを陰で操るに至るのは、まさに理論的帰結なのである。
15 金融政策は、バブルの初期には有効であるが、本格化したあとの利上げはバブルを加速させる恐れがある。
16 借り換えを繰り返す国債の価値を支えるのは、新規の借り換え債が既存国債の償還費用を賄うことができるという期待であり、その期待の連鎖のメカニズムは、合理的バブルと本質的に同じである。

第1章キンドルバーガーの慧眼p.19~34

p.
22 新しい時代が到来したという高揚感や自信過剰、そして楽観主義の蔓延が、人々から"行き過ぎ"に対する健全な抑止力という重しを取り除き、人々は次第に事実や理論と異なる物語を信じるようになっていく。
31 実のところ、信用の基礎は「適格な担保である」という金融の基本命題が忘れ去られただけのことであった。
32 しかし"罪"もまた犯した。理論モデルの恐ろしさは、経済学者の思考パターンを洗脳してしまうことである。経済学者は、いつしか合理的に説明できない現象を無視するようになった。
33 なぜこのように考えるのかといえば、マクロ経済学の歪んだ進化が、リーマン危機の発生と無関係ではないと思えて仕方がないからである。
33 すると、アメリカとは異なる歴史的経緯を持つ国に、発達した市場経済を前提としたアメリカ流の経済理論をあてはめると、どうしても不都合が生じる。経済の遅れている国だと切り捨てられ、歴史性や社会規範への配慮は全くない。

第2章バブルのミクロ理論p.35~61

p.
37 しかしながら、実のところ、バブルの性質をもっともよく表している金融資産は、我々の生活の身近なところに存在する。それは「貨幣」である。
38 それ自体が持っている価値と実際に世の中で流通している価値が異なる場合、その差額がバブルである。
40 つまり、将来の価値を失った瞬間に現在の価値を失う。それが貨幣というものでありバブルというものである。
43 バブルが起きても、投資家は非合理的な行動をとっているのでは全くないのである。合理的バブルは、次から次へと現れる将来の買い手が、さらに高い価格で買い続けてくれるだろうという「期待の連鎖」が継続する限り持続する。
44 つまり、将来の株価の割引現在価値がゼロとならないのは、厳密にいえば、利子率を使った複利の計算で資産が割り引かれるペースを上回るスピードで株価が上昇し続けるからである。金利が高ければ、こうした状況を想定するのは難しいかもしれないが、金利が極端に低い状況が続けば、バブルは一般的に起きると考えるのも不自然ではない。
50 彼らの存在を正当化できる唯一の可能性は、金融機関と一般投資家の間には情報格差が存在しており、金融機関はその情報の優位性から利益を獲得しているということである。そしてそれは、効率的市場が想定する世界とは明らかに異なっている。
50 私的なシグナルが市場情報として共有されるのは、投資家が自分とは異なる情報から何かを学ぼうとしているということである。言い換えるならば、投資家が他人のシグナルから何も学ぼうとしなくなれば、効率的市場は崩壊する。
51 自信過剰の投資家ばかりの市場ではバブルが生じる。
52 チャーティストの行動パターンを見抜いて行動する合理的な投資家は、バブルを仕掛けてチャーティストに損失を押し付けて大儲けできるのである。
52 合理的とは言いがたい投資家が絶え間なく市場に参入してくれれば、彼らは合理的な投資家にとって価格操作のインセンティブを与えてくれるカモであり、そしてバブルは頻発する。
52 実際、住宅市場や土地市場では、株式市場とは異なり、かなりの期間にわたって価格が明らかに誤った状態で持続することがしばしばあり、先物市場の不在がバブルの持続性に一役買っていることは確かである。
54 ヘッジファンドがバブルに乗じて利益を上げようとしていた可能性を強く示唆している。

第3章「低金利」のマクロ経済学p.63~

p.
73 バブルは人々を幸せにするのである。むしろ、幸せにするからこそ、バブルが存在すると言い換えた方がいいかもしれない。
78 つまり、バブル経済の本質とは、等価交換を前提とする市場経済に不等価交換でしかない贈与が入り込んでいる世界である。我々がバブル経済に危うさを感じているとしたら、その取引過程に等価交換とは異なる何か胡散臭さを感じ取っているからかもしれない。
97 金融市場が不完全な世界では、バブル資産の存在が投資を刺激するのである。
107 経済データの整備とコンピューターの計算能力の向上は、マクロ経済学から文学的香りを奪いつつある。

第4章巨大土地バブルと日本

p.
115 1980年代になると銀行間の貸し出し競争が激化して、融資額は土地評価額のせいぜい7割程度とする慣行はなし崩しとなった。銀行は、評価額の8割や9割まで貸し出すようになり、さらには将来地価が30%ほど上昇するだろうという見込みをもとに、評価額の10割を超えた貸し出しが横行するようになった。
   
   
   
   
   
   

ジャパレゲの個人的に好きな曲

ヤーマン

ただの記録。リンクは基本的にYoutube。最終更新日2022/05/14。

内容

APOLLO

BANTY FOOT

CHEHON

EXPRESS

JUMBO MAATCH

RAY

RED SPIDER

RYO the SKYWALKER

SHADY

775

三木道三

導楽

小笠原旅行(2022/03/16~2022/03/21)

最後の長期休みに

もともとはコロナがデルタで終わる想定で、3月は海外バックパック旅行でもしたいなぁと考えていたが、オミクロンが現れ、帰国時の隔離が長かったので止めることにした。 日本をふらふらしてもよかったが、学生の内に長めの休みをとらないといけない小笠原に行くことに決めた。

旅程の決定まで

小笠原についての情報はリンク集を参照。

東大の卒業式が2022/03/24にあり、それには参加できるようにしておくこと、2、3月の他の予定も入れやすくしておくことから、2022/03/16東京発2022/03/21東京着のおがさわら丸に乗ることに決定。 おがさわら丸が到着するのは父島であるが、せっかく小笠原に行くのだし次があるか分からないから母島も行くことに。 母島へは、父島と母島を結ぶははじま丸に乗って行くことができ、おがさわら丸よりは頻繁に船が出ている。小笠原滞在に母島を組み込むにあたり以下の候補が挙がった。

  • 母島で一泊する場合
父島発 父島着 母島滞在時間
17日12:00 18日16:00 1d
19日7:30 20日14:00 1d2.5h
  • 母島に泊まらない場合
19日07:30 19日16:00 4.5h
20日7:30 20日14:00 2.5h

母島は小さく歩いて観光できる大きさとはいえ、泊まらないと滞在時間が短すぎるので1泊することに決定。 父島に入港してすぐに母島に行くか、父島を満喫した後に最後に母島に行くか2つの候補があるが、母島からの船が遅れて東京に戻れなくなると最悪なので前者を選択(実際には出港時間の調整があるようです)。

2022/02/09時点での旅程
日付(曜日) 時間 行動
16(水) 11:00 東京発
17(木) 11:00 父島着
  12:00 父島発
  14:00 母島着
18(金) 14:00 母島発
  16:00 父島着
19(土)    
20(日) 15:00 父島発
21(月) 15:00 東京着

小笠原を観光するにあたり、おがさわら丸の切符と父島の宿での3泊がセットになったおがまるパックというお得なパックがあるが、母島で1泊するので利用せず。 ここまで決めたうえで2022/02/10、おがさわら丸の切符をネットで予約しようとしたところ2等はすべて満席。 3月の他の日程は東京発はあるものの父島発は空いていないため切符がとれない。 おがさわら丸はコロナ対策の席数制限を行っていたために予約できないようにしている可能性があった。 そこで、2022/2/14に小笠原海運に電話でおがさわら丸の切符を予約してみた。 しかし、45組み待ちでキャンセル待ちにはできるけどまず回ってこないと。 望みは薄いものの、3月には蔓延防止等重視措置がなくなり席が解放される読でキャンセル待ちの状態にしてもらった。 席が回ってこない場合、6日間と長い期間が空白になってしまうので九州を車で爆走したりできないかとか、代替案を考えた。

2022/02/24に小笠原海運から電話がかかってきて2等寝室の席が確保できたと。 コロナから解放されたわけではないが、なぜか席がとれた。 豪運である(オーストラリア行ったことあるだけに)。 電話での予約の場合には、電話で個人情報を伝えた後、郵送で予約確認書が送られてくるので、そこに書かれている振込先に振り込んで予約が完了する。 2022/03/01に予約確認書が届いた。 振り込みの期限が2022/03/04だと。 振り込み期間が短い。 おがさわら丸には学割があるが、振り込む前に学生証の写真をメールで送信しなければならない。 また、コロナ禍では事前にPCR検査を受けることができ、PCR検査の提出方法が郵送か直接提出か選択し、提出方法を電話で伝えなければならない。

おがさわら丸の切符をとることができたものの、宿泊場所やそれぞれの島で何をするのかが全く決まっていない。 2022/03/06に宿泊予約状況のスプレッドシートを見るとほとんど埋まっており、電話して確認してみても空いていないと。 そんな中、母島は民宿つき、父島はボニンブルーシマの宿ちどりを予約することができた。アクテビティの方は南島ツアーだけ予約した。 南島には入島禁止期間があり、本旅行はその期間外であったためツアーで上陸することができる。

2022/03/06時点での旅程
日付(曜日) 時間 行動 宿泊場所
16(水) 11:00 東京発
17(木) 11:00 父島着 つき
  12:00 父島発
  14:00 母島着
18(金) 14:00 母島発 ちどり
  16:00 父島着
19(土)    
20(日) 8:30 南島ツアー
  15:00 父島発
21(月) 15:00 東京着

-1日目(2022/03/14)

PCR検査の検体を提出しに竹芝へ。 浜松町から歩いて向かったのだが、スーツケースやらバックパックやら持った人たちとすれ違った。 おがさわら丸で戻ってきた人たちのようだ。 海外旅行でも行くのかと思うような大荷物を持った人もいたが、小笠原に行くのにそんなに必要か? 何を持って行っていったのだろう。 小笠原に住んでた人が東京に出てきたのかもしれないが。

PCRの結果は陽性の場合のみ電話で連絡が来る。直前になって行けないなんてことにはなって欲しくない。PCR検査は任意ではあるものの、PCR検査を受けた人は緑のリストバンドがもらえる。 小笠原で店に行くときにはこのリストバンドの確認があるため、任意とはいえ必須である(リストバンドを持っていないくて店に入れない人を何回か見かけた)。

1日目(2022/03/16)

10:13おがさわら丸に乗船。

f:id:humgfk:20220402221046j:plain

2等寝台

11:00出港。見送りをする人をデッキから眺める。スーツを着ている人もいたけど何をしてんだろう。営業をさぼって見てんのかな。

f:id:humgfk:20220402222438j:plain

見送りを見る人達

東京湾を航行している間は速度はゆっくり。

f:id:humgfk:20220402222715j:plain

東京湾から見たレインボーブリッジ

展望デッキに上がってみる。たくさん人がいた。

f:id:humgfk:20220402223510j:plain

展望デッキ

 

f:id:humgfk:20220402223603j:plain

風の塔

12時になったので食堂に。

f:id:humgfk:20220402223921j:plain

おがさわら丸の食堂

チーズヒレカツ定食を注文1300円。量がそこそこあってヒレカツは美味しい。やることが無いので昼食を食べたら再び展望デッキへ。

f:id:humgfk:20220402224502j:plain

東京湾上で釣り?

 

f:id:humgfk:20220402224835j:plain

三浦半島

船内は本当に何もなく、酒を飲むしかやることが無い。しかし、昼間っから夜まで酒を飲みたくはないので、16時までは酒を飲まずに海を眺めて悠久の時を楽しむことにする。展望デッキにいてもあまり揺れを感じていなかったが、船前方の窓と水平線の位置を眺めていると縦にもかなり揺れていた。

f:id:humgfk:20220402225445j:plain

三宅島と御蔵島

16時になったので酒を解禁。船内の購買店で小笠原のチューハイである、小笠原島レモンを購入340円。展望デッキのベンチに座って飲む。ビーフジャーキーも購入550円。どこかに50円落とす。

f:id:humgfk:20220403134038j:plain

小笠原島レモン

太陽が出てるとはいえだいぶ寒くなってきた。17:40ごろに日の入なのでそれを見たら部屋に戻ることにする。

f:id:humgfk:20220403134901j:plain

もうすぐ日の入

 

f:id:humgfk:20220403134933j:plain

日の入開始

 

f:id:humgfk:20220403135018j:plain

日の入

夕食は食堂でガーリックチキンを注文1600円。ガーリックライスとチキンだった。味は不味いわけではない。寝台に戻って横になってしばらくしてから、展望デッキへ。雲もなく満点の星空であった。

f:id:humgfk:20220403135518j:plain

星空

 

f:id:humgfk:20220403135551j:plain

夜の展望デッキ

20時に寝台に戻る。シャワーを浴びたりして就寝。

2日目(2022/03/17)

4:16起床。暑すぎる。寝室にあった換気口に気が付かず閉めっぱなしにしていた。換気口空けてもあまり変わらなかったが。 展望デッキに出てみる。

日の出前

日の出が始まる5時まで待機。5:48日の出。

太平洋で日の出

多くの人が日の出を見に来ていた。父島レストランは7時に開く。それまでは寝室で待機。7:00父島レストランへ。洋定食Bを注文500円。写真はないが、思った以上に量があった。父島の入港予定時刻である11時まで休憩。

聟島と媒島

 

嫁島

いつか機会があればこれらの島も行ってみたい。父島が近づいてきた。

父島周辺

 

小型船が歓迎してくれた

 

父島の横腹

 

父島の港

父島に到着。すぐに母島にいくのでははじま丸乗り場へ。

ははじま丸乗り場案内

ははじま丸片道チケットを購入4460円。チケットは下船時に回収される。

ははじま丸チケット

 

ははじま丸

休憩所近くでは昼飯確保できなかったので遠くへ。父島でとれたまぐろを使った鉄火丼を購入950円。

島鉄火丼

12:00定刻通り父島を出港。日差しと風が強い。

滞在時間1時間の父島

 

南島とハートロック

かなり遠くの方で鯨の潮吹きが確認できた。

鯨の潮吹き

母島につくまでひたすら海を眺めて鯨を探す。白波との区別が難しい。また、潮を吹いているように見えても海面下の岩にぶつかった波が跳ねてるだけの場合もある。

鯨のしっぽ

別のところでははっきりと黒いしっぽが見えた。

鯨のしっぽ2

鯨の家族なのだろうか連続で潮吹きが見られることもあった。 そんなこんなしてるうちに母島が見えてきた。

母島

母島のすぐ側にも鯨がいた。

鯨のしっぽ3

 

向島、平島、姉島

 

鳥島

 

母島港

14:00母島着。民宿つきの方が車でお迎えに。

民宿つき

宿について荷物を整理したら歩いて都道最南端へ。宿から少し歩くと歩道がなくなった。車の通りはほとんどない。

コンクリート道路

アップダウンが激しく結構疲れる。

コンクリート道路2

道路わきの茂みでガサガサ音がすることがある。音の方を見てみると母島固有種のアカガシラカラスバトが歩いていることがある。

道路終点

15:30歩き始めてから1時間ほどで都道最南端に到着。バイオマストイレがあった。遊歩道を突き進んで小富士に向かう。

都道最南端

遊歩道に入る前に、母島の固有種を守るために靴を消毒する必要がある。

靴の洗浄

 

道?

 

山肌

山肌が見えていたあたりだけ植生がガラッと変わっていた。

道??

小富士の頂上に到着。最後かなり急な勾配できつかった。

鳥島と小鰹鳥島

 

最高の景色

 

最高の景色2

 

南崎

帰り際に南崎に降りてみる。

南崎(ビーチ)

16:51宿の夕食が18時からであり時間があまりなかったが蓬莱根海岸に寄ってみた。戦争の跡地のような穴があった。

蓬莱根海岸

何とか夕食には間に合うことができた。売店が閉まる前に今晩の酒やお菓子を購入728円。夕食ではお刺身と生姜焼きをいただいた。酒を飲んで明日に備えて早めに寝た。

3日目(2022/03/18)

民宿つきで朝食をとる。昼食の弁当も頼んだ。チェックアウト時にお支払い10900円(1人当たり)。 乳房山に向かう。

母島の町

8:00乳房山入り口。乳房山の遊歩道を一周するつもりだったけど、斜面が崩落して一部通行止めになっているらしい。残念だ。新たに道を新設しようとも国の許可が必要だったりして当面通行止のままらしい。

乳房山入り口

 

乳房山1

8:12乳房山頂上まで1.7km。

頂上まで1.7km

 

乳房山2

 

外来種ガジュマル

 

乳房山3

8:39乳房山頂上まで0.5km。

頂上まで0.5km

 

乳房山4

8:56乳房山頂上に到着。

乳房山頂上

 

乳房山頂上1

 

乳房山頂上2

 

乳房山頂上3

 

乳房山頂上4

山から下りて、ガツンとみかんを買って前浜で食べる155円。 民宿つきで弁当をもらって前浜のベンチで食べる。

民宿つきのお弁当

 

脇浜なぎさ公園1

 

脇浜なぎさ公園2

 

鮫ヶ崎展望台

 

鮫ヶ崎展望台から

ははじま丸のチケットを購入4660円。

お見送り1

 

お見送り2

 

お見送り3

 

さらば母島

ははじま丸の中ではずっと寝てた。 16:00父島着。ボニンブルーの人が迎えに来て下さった。先ずは宿に行って荷物を整理。翌日が雨ということもあって車を貸してくださると。宿代と車で13500円(1人あたり)。 最終日に利用する小笠原観光のツアーに参加するために小笠原観光による。ツアー代7200円。

小笠原観光

 

小笠原の町

夜に飲むための小笠原さんのお酒やつまみをスーパーで購入1473円。夕食は洋風居酒屋CHARAで。

CHARA

刺身でカンパチ、カマチサワラ、キハダマグロ、カッポレとウメイロを頂いた。亀の煮込みも食べた。さらっとした脂で臭みはなく、味はあまり濃くなかった。パッションフルーツサワーが美味しかった。

色々注文

お会計3455円(1人当たり)。宿に戻り、酒を飲んで就寝。

4日目(2022/03/19)

10時起床。遅めのスタート。雨と風が強い。宿で借りた車で発進。時計回りに父島を一周する。曲がるところが分からなくてウェザーステーション展望台をスルーしてしまった。長崎展望台もスルーしてしまい、枕状溶岩を横目に進行。 11:03旭平展望台に到着。雨が少し弱まったか。

旭平展望台から

と思いきや去り際にちょっと強くなった。発進。看板が少し見づらく素通りしてしまうところだったが、国立天文台VERA小笠原観測局に到着。でかい望遠鏡だ。今は観測していないようだ。

VERA

発進。11:28初寝浦展望台に到着。戦争の?廃墟があり、曇っていて暗かったこともあり、すこし不気味な雰囲気だった。

廃墟1

 

廃墟2

 

廃墟2中

晴れていたらもっときれいな景色だったんだろうなぁ。

初寝浦展望台から

南進。小港海岸を目指す。小港海岸に向かう道路の先には駐車場が無く、駐車場は少し遠いところに位置していた。雨の中駐車場から歩くのは厳しいので、途中の適当なスペースに車を停めて、小港海岸に行く。

八瀬川

生態系保護のために靴を消毒し、どろどろの道を歩いていく。

中山峠展望台に行こうとしたが、雨と風がかなり強く少し危険を感じたのと傘が折れたのもあり、止めた。

途中の橋から

戻って海岸へ。

小港園地案内図

 

小港海岸

昼食をとるため、二見港の方まで戻ることに。雨が止んだ。波食波食(ぱくぱく)へ。リストバンドのチェックがあった。

波食波食

刺身定食を注文1400円。観光地価格。

刺身定食

13:38行くとこも特にないので一応世界遺産センターに行っておく。小笠原の歴史や生態系とその保護について知ることが出来たので良かった。展示量はそんなに多くないので短時間で楽しむことができる。

小笠原世界遺産センター

車に乗り小笠原海洋センターへ。ウミガメが飼育されている。目がいいのか餌を投げる前から寄ってくる。

でかい亀

 

餌の取り合いをする子亀

小港海岸から戻ってくるときに見逃した沈没船濱江丸を見に境浦海岸へ。

濱江丸

 

浜の不思議な模様(上:海側、下:陸側)

 

境浦海岸

 

用途は何?

 

でかいサンゴ?

洲崎飛行場跡地へ。通ってよいのか分からないが森の中の舗装されていない道を突き進む。

赤い看板

滑走路のような開けた場所へ。滑走路にしては短くない?滑走路跡地ですという看板もなくよくわからないのでここで引き返した。

滑走路?

反時計回りに宿まで戻りつつ、スルーしてしまった展望台を回収することに。何か所か展望台へ行く歩道は見つけたが近くに駐車場が無かったので立ち寄れず。遊歩道もあったが、ツアーに参加しない人はどのようにして回ってるんだろう。16:18唯一長崎展望台だけ回収することが出来た。向こうに見えるのは兄島。

長崎展望台から1

 

長崎展望台から2

 

長崎展望台から3

宿に戻って夕食にむかう。COMOに決めた。

COMO

ここでも亀を食らう。刺身は歯ごたえがあり、あまり味はしなかった。亀のレバーは牛のレバーよりも臭みが強いと思う。舌で味わわずに飲み込めばつるっと飲み込めるのだが、味わおうとするときつい。牛のレバーに慣れるのも時間がかかったので、私が単に内臓に向いていないだけかもしれないが。

亀の刺身

 

亀のレバー

お会計3330円(1人当たり)。宿に戻って昨日買った酒とつまみの残りを消費して就寝。

5日目(2022/03/20)

3/20日 6:10起床。佐藤商店で朝食の弁当を調達685円。

佐藤商店

8:15小笠原観光に集合。南島ツアーに参加。南島に行くために波が強い岩場を通り抜けていく。

岩場

 

矢印の岩の間を通って接岸

いざ南島に上陸。

南島1

 

南島2(黒い影は鮫)

 

南島3

 

南島4

 

南島5

 

南島6

 

南島7

 

南島8(タコノキ)

 

南島9(扇池)

 

南島10(天然のコンクリート)

 

南島11(マイマイ墓地)

 

南島12(ヒロベソカタマイマイ)

昨日の雨により波が荒れていて南島の滞在時間が30分ほどと短かったが訪れることができて良かった。南島を発った後はイルカと鯨を探しつつ、シュノーケルスポットまで移動していく。南島を出てすぐになんとイルカと遭遇!!!

ミナミハンドウイルカ1

 

ミナミハンドウイルカ2

波が荒れてさえいなければイルカと触れ合うことが出来たらしい。けれども、波が荒れている中でイルカに出会えるだけで運がいい方だそう。船の上からでも触れそうなほど近距離で見ることが出来たので満足。シュノーケルスポットに移動していると今度は鯨の潮吹きが。

ザトウクジラの尾

写真だと小さく遠いように感じるが、肉眼だとかなり近く感じた。何頭も鯨を確認できたし、親子連れもいたし、大満足。欲を言えばジャンプしているところを見たかったが仕方ない。父島と兄島の間でシュノーケル。色とりどりの様々な魚を近くで見ることが出来て良かった。サンゴもきれいだった。

宮之浜?

 

港に戻り、小笠原観光でシャワーを浴びる。いい天気で濡れていたものがすぐに乾いた。昼食で島寿司に並んでいたが、本日は売り切れということで港の方に歩きボニーナに入る。

ボニーナ内装

 

島魚のポキ丼セット

お会計1300円。二見港へ。14:30乗船。15:00出港。非常に多くの方が(主に島民の)お見送りに来て下さった。宿の方もいらっしゃった。

お見送り

 

お見送り船

 

お見送りダイブ

 

ありがとう小笠原、さようなら小笠原

寝室にひきこもってダウンロードしておいた孤狼の血 LEVEL2などを見る。19:00小島屋コーヒーモナカを購入130円。展望デッキに出てみたが、曇っていて星が見えなかった。

6日目(2022/03/21)

7:27船内レストランで洋定食Bを注文500円。寝室にひきこもる。15:00定刻通り東京に到着。腹が減ったのですき家で牛丼大盛を注文550円。

費用

項目 金額[JPY]
おがさわら丸往復切符 48280
チーズヒレカツ定食(1日目昼食) 1300
小笠原島レモンチューハイ 340
ビーフジャーキー 550
どこかに落とした 50
ガーリックチキン(1日目夕食) 1600
洋定食B(2日目朝食) 500
鉄火丼(2日目昼食) 950
酒(3日目夜) 728
民宿つき(宿と昼食の弁当) 10900
ガツンとみかん 155
ははじま丸 4660
ボニンブルー千鳥(2泊+車) 13500
南島ツアー 7200
酒やつまみ(3、4日目夜用) 1473
CHARA(3日目夕食) 3455
刺身定食(4日目昼食) 1400
COMO(4日目夕食) 3330
弁当(5日目朝) 685
ボニーナ 1300
小島屋コーヒーモナカ 130
洋定食B(6日目朝) 500
牛丼大盛(6日目昼) 550
総額 103536